MENU
駅やエリア、店名で検索

まつ毛パーマの予約には何分前に行ったらいい?【10分前は迷惑?】

まつ毛パーマをかける際、どのくらい前にサロンに着いていればいいのか、迷うことがありますよね。本記事では、まつ毛サロンへの到着時間について解説していきます。

早く着いてしまったり、遅刻しそうになってしまった場合の対応などもご紹介。ぜひ最後までご覧ください。

目次

まつ毛パーマは予約の何分前に着くのがいい?

特にサロンからの指定がない場合、予約の5分前に着いているのがベストです。5分前に到着することによって、余裕を持って施術に臨めます。

10分前の到着が早いかどうかは見解が分かれるところです。「少し早い」と思うアイリストもいれば、そうでないアイリストもいます。予約まで10分未満であれば、少し早いですが許容範囲内と考えていいでしょう。

また、15分以上前についてしまうのは早すぎると言えます。前のお客さんの施術中であったり、次の施術の準備をしている場合がほとんどです。アイリストなりのペースがあるため、あまり早い到着もかえって迷惑になってしまいます。

そのため、サロンからの指定がない場合は、5分前の到着がおすすめです。

到着が予約より早すぎるのが迷惑になる理由

なぜ予約より早すぎる到着が迷惑になってしまうのには、いくつか理由があります。サロン側の都合も考えて、早すぎる到着は避けましょう。

アイリストのプレッシャーになる

早すぎる到着は、前のお客さんを施術しているアイリストにプレッシャーをかけてしまいます。プレッシャーを感じると、目の前の施術に集中できないというアイリストもいるので注意が必要です。

プレッシャーをかけてしまうと、アイリストへの心象もよくありません。お互い気持ちよくまつ毛パーマの施術を受けるためにも、あまりに早い到着は避けましょう。

アイリストの休憩が取れないことがある

到着が予約より早すぎると、アイリストの休憩時間を奪ってしまう可能性があります。アイリストは、施術の合間でお手洗いに行ったり、一息つくことが多いです。

短い休憩時間で昼食をとることも多く、お客さんが予約より早く来たので昼食をとれなかったという声も。アイリストの休憩を確保するという面でも、5分前到着を心がけましょう。

駐車場や待合室に入れないこともある

まつ毛パーマサロンの中には、待合室がなかったり、駐車場が少ないところもあります。そういったサロンの場合、到着が早すぎるとサロンや駐車場に入れないといった問題が出てくることも。こういった問題を避けるためにも、あまりに早い到着は控えましょう。

予約時間より早く着いてしまいそうなときの対処法

まつ毛パーマの予約をして来店する際に、事情があって早く着いてしまいそうな場合もあるでしょう。ここでは、予約まで10分以上ある場合と10分未満の場合を紹介します。

予約まで10分以上ある場合は連絡する

予約の10分以上前に到着してしまいそうな場合は、事前にサロンに連絡しましょう。待合スペースに余裕がないサロンもあるので、サロン内で待てるかも聞いてみてください。

また、次のお客さんが早く来るとわかった方が、アイリストも気が楽です。予約状況によっては、まつ毛パーマの施術を早く始めてもらえる可能性もあります。

予約まで10分未満の場合は入店して一言添える

予約時間まで10分未満の場合は、基本的にサロンで待てる場合が多いです。それでもアイリストからは、早いと思われる可能性があります。

そのため受付の際に「早く着いてしまったので少し待たせてください」など、サロンを気づかう一言を添えるのがおすすめです。そうすることで、アイリストが余計なプレッシャーを感じずに済みます。

予約時間ぴったりだと時間が十分に取れない場合がある

早すぎるのも良くないですが、時間ぴったりに行くのもおすすめできません。

例えば、受付が混んでいたりすると、スムーズに受付ができず、数分遅れてしまう可能性があります。そうなると、まつ毛パーマ前のカウンセリングや、まつ毛の状態をチェックしてもらう時間が、十分に取れなくなります。

施術に入る前の時間が十分に取れないと、思った通りの仕上がりにならないことも。そのようなことを避けるためにも、予約の5分前に到着し、受付を済ませた状態でいるのが理想的です。

遅刻は厳禁!まつ毛パーマの予約がキャンセルになる可能性も

何事にも遅刻はダメですが、まつ毛パーマの場合は特に遅刻は厳禁です。

マツエクなどは、遅れても本数を減らして施術してくれることもあります。しかし、まつ毛パーマの場合は、薬剤を浸透させるなど時間が決まっている工程が多く、マツエクほど時間の調整がききません。

予約時間から10分以上遅刻した場合は施術不可とするサロンもあります。このような場合、遅刻して行ってもキャンセル扱いになり、キャンセル料を支払わなければいけないことも。

遅刻しそうになったら、まずサロンに連絡を入れましょう。早く行く努力をした上で、何分くらいの遅刻で到着するかを伝えるのも重要です。

予約の5分前以外の時間に着いた方がいい場合

まつ毛パーマの予約は、5分前以外の時間に着いた方がいい場合もあります。どのようなときに当てはまるのか、以下で4つのパターンを紹介します。

「予約の〇分前にお越しください」などの記載がある場合

予約時の注意事項などに「10分前にお越しください」などの記載がある場合があります。このような指定がある場合は、指定された時間に行きましょう。多くはまつ毛パーマの施術前にカウンセリングを十分に行うためです。

予約時間より早く来てほしい場合、メニューや予約完了の際のメールなどに記載してある場合がほとんどです。サロンからの注意書き・メールには、一通り目を通しておくのがおすすめです。

「予約ぴったりの時間にお越しください」という記載がある場合

「ぴったりの時間にお越しください」と注意書きがあるサロンには、ぴったりの時間に行きましょう。人気店であったり、予約と予約の間の時間を設けていないサロンは、このような注意書きがつくことも多いです。

こういった場合は店の近くで時間をつぶし、本当にぴったりの時間にサロンに入るようにしてください。ぴったりの時間に来てくださいとわざわざ書くということは、予約の5分前でも早いということです。

開店と同時の予約の場合

サロンの開店が10時で、予約も10時にとっている場合は、時間ぴったりに入るのがいいでしょう。

サロンの開店前は掃除・朝礼・準備などやることがたくさんあります。そのため、5分前でも早すぎるときがあるので、ぴったりの時間に行くのがベストです。

予約前にサロンでメイクを落とす必要がある場合

メイクをしたままサロンに行くときは、予約の10分前くらいにはサロンに着いて、メイクを落とす時間を確保しましょう。まつ毛パーマをする際は、メイクをしていかない方がいいのですが、会社帰りなどでメイクをしたままサロンに向かうこともあります。

メイクをサロンで落とす際には、事前にそのことをサロンに伝えておくのも重要です。自分で落とすのか、アイリストが落としてくれるのかなどを確認しておきましょう。

予約の5分前行動で気持ち良くまつ毛パーマをしてもらおう

まつ毛パーマを受ける時には、予約の5分前に到着するのが基本です。しかし、サロンによっては10分前に来るよう指示があったり、ぴったりに来るよう指示があったりします。指示がある場合にはそれに従いましょう。

また、アイリストや前のお客さんへの配慮も忘れずに。適切な時間に行くことで、アイリストも気持ちよくあなたを接客できるでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次