
下まつ毛パーマは、上まつ毛パーマと比べて知名度が低いものの、目元の印象を大きく変える美容施術の一つです。しかし、下まつ毛パーマを行うことで、どのような効果を実感できるかわからない人も多いのではないでしょうか。
この記事では、下まつ毛パーマの効果や持ちについて詳しく解説します。また、値段の相場についてもご紹介するので、下まつ毛パーマの施術を考えている人は、ぜひ参考にしてください。
下まつ毛パーマの効果

下まつ毛は上まつ毛より短いので、「パーマをかけても効果はあるのかな?」と思ってしまう人も少なくありません。しかし、サロンの施術メニューに用意されるほど、下まつ毛パーマには高い効果を期待できます。ここでは、下まつ毛パーマをかけることで、どのような効果を実感できるのか解説します。
①目力アップで小顔効果
下まつ毛パーマをかけると、目力がアップするだけでなく、小顔効果も期待できます。
目元の印象は顔全体のバランスに大きく影響を与えます。まつ毛が下向きにカールされることで、目の縦幅が強調され、より大きな目元に見せることが可能に。その結果、顔の余白が少なく感じられ、小顔効果にもつながります。特に、下まつ毛が上向きに生えていたり短い人は、下まつ毛パーマの効果をより実感しやすいでしょう。
また、下まつ毛パーマは、メイクをしなくてもはっきりとした目元になる効果も。ナチュラルメイク派の人や、メイクをする機会がない人にぴったりの美容施術です。
②逆さまつげ対策になる
下まつ毛パーマは、逆さまつ毛に悩んでいる人にも効果を感じられる施術です。
逆さまつ毛とは、まつ毛が内側に向かって生えてしまい、眼球に当たっている状態のことを指します。この状態が続くと、眼球がきずついたり、目がゴロゴロしたりする原因に。
軽度の逆さまつ毛であれば、下まつ毛パーマをかけることで、まつ毛の向きを調節することができます。まつ毛が眼球に当たりづらくなり、刺激を抑えられるでしょう。特にコンタクトレンズを使用している人や、目が乾燥しやすい人は、大きなメリットになります。
しかし、重度の逆さまつ毛の場合、下まつ毛パーマだけでは改善が難しいです。専門医療機関での治療が必要なケースもあるので、事前に専門家と相談するのが良いでしょう。
③メイクの時短になる
下まつ毛パーマをかけることで、メイクの時間を大幅に短縮できる効果があります。
通常、下まつ毛をカールさせるためにはビューラーを使う必要があります。しかし、下まつ毛は短く細いため、うまくはさめなかったり、カールがすぐにとれてしまうことも。
下まつ毛パーマをかければ、メイクのときにビューラーを使う手間が省け、時短に繋がります。また、下まつ毛がしっかりカールしているため、マスカラを塗らなくても存在感がアップするでしょう。忙しい朝や、メイクをできるだけ簡単に済ませたい人にとって、下まつ毛パーマの施術はおすすめです。
④マスカラが塗りやすくなる
下まつ毛パーマをかけると、マスカラが驚くほど塗りやすくなります。
ビューラーで整えた下まつ毛は、カールの角度がキツくなってしまう場合が多いです。そのため、マスカラを塗るときにまぶたや肌につきやすく、キレイに仕上がらないことも。
下まつ毛パーマは、全体的にバランスのとれた美しいカールを実現してくれます。マスカラが根本から均等に塗りやすく、ダマになりにくいのも下まつ毛パーマの効果の一つです。
さらに、時間経過とともにカールが落ちる心配もないので、朝から晩までキレイなまつ毛をキープできるでしょう。下まつ毛にマスカラを塗るのが苦手な人こそ、下まつ毛パーマは理想的な施術です。
下まつ毛パーマの効果の持ちは?

下まつ毛パーマの効果は、一般的に3週間ほど持つと言われています。
しかし、下まつ毛パーマの持ちには個人差があり、まつ毛の生え変わるスピードや、日々のケア方法によって異なります。また、まぶたの形やまつ毛の毛質でも下まつ毛パーマの持ちが変わることも。特に洗顔時に強くこすったり、クレンジングオイルを頻繁に使用する人は、下まつ毛パーマの持ちが悪くなるので注意が必要です。
効果を長持ちさせる方法
せっかくお金と時間をかけた下まつ毛パーマは、なるべく長持ちさせたいですよね。下まつ毛パーマの効果を長持ちさせるには、以下のアフターケアを行いましょう。
- 施術直後にまつ毛を濡らさない
- まつ毛美容液を塗る
- まつ毛をこすらない
- うつぶせ寝を避ける
- ビューラーの使用は避ける
メイクを落とすときはオイルフリーの製品がおすすめです。クレンジングに含まれているオイル成分は、下まつ毛パーマのカールを緩める原因になると言われています。そのため、できるだけまつ毛に優しいクレンジングを選びましょう。
また、まつ毛美容液を毎日塗ってケアすることも大切なポイント。まつ毛美容液には、まつ毛に栄養を与え、ダメージを修復する役割があります。徐々にまつ毛にツヤやハリが出るようになり、下まつ毛パーマの持ちを良くすることができます。
まつ毛美容液で、色素沈着がなく、低刺激のものを探している人は、以下の記事を参考にしてみてください。
下まつ毛パーマの値段相場

下まつ毛パーマの値段相場は、一般的に約3,000〜5,000円ほどです。
しかし、下まつ毛パーマの施術を受けるサロンの地域や技術レベル、使用する薬剤によって値段は異なります。例えば、都市部の人気サロンでは4,000円以上かかることが多い一方、地方のサロンであれば、3,000円から施術を受けられることも。
下まつ毛パーマをお得に利用したい人は、初回限定割引や学割などのお得なキャンペーンを利用しましょう。また、上まつ毛パーマとセットで施術を受けると、割引が適応されるサロンもあります。コストを抑えたい人は、まつ毛パーマサロンが提供しているお得なサービスを利用してください。
しかし、値段の安さだけでまつ毛パーマサロンを選んでしまうと、思ったような仕上がりにならないことも。値段も大切なポイントですが、まつ毛パーマサロンの評判や施術内容をしっかり精査した上で選ぶようにしてください。
下まつ毛パーマの施術の流れと所要時間

多くのまつ毛パーマサロンでは、以下の流れで下まつ毛パーマの施術を行います。
- カウンセリング
- ロッドの選定
- まぶたにロッドを固定する
- ロッドにまつ毛を巻き付ける
- パーマ剤1を塗布し、まつ毛を軟化させる
- パーマ剤を拭き取る
- パーマ剤2を塗布し、まつ毛を硬化させる
- パーマ剤を拭き取る
- ロッドを外し、仕上がりのチェック
初めて下まつ毛パーマの施術を行う場合、カウンセリングが必須となるので45〜60分ほど施術に時間がかかります。2回目以降でデザインに変更がなければ、初回より早く仕上がります。
しかし、オプションを追加していたり、上まつ毛パーマもセットで施術を行う場合、通常より時間がかかることも。まつ毛パーマサロンで施術を受ける日は、予約時間の前後に予定を入れないようにすることをおすすめします。
下まつ毛パーマをかけて効果を実感しよう!

下まつ毛パーマは、目元の印象を変えるだけではなく、逆さまつ毛の改善やメイクの時短にもつながる効果的な施術です。しかし、上まつ毛パーマと比較すると早くカールが落ちてしまう傾向があるので、アフターケアが重要なポイント。適切なケアを行うことで、下まつ毛パーマの効果が長持ちします。
ぜひこの記事を参考に、下まつ毛パーマの施術を受けてください。そして、下まつ毛パーマの効果を実感してください。